出版♦1980年3版 / 中央公論社
種類♦29.8x21cm・196ページ・ソフトカバー
状態♦焼け、シミ、表紙スレ・キズ・シワ・汚れ・剝がれ少・角傷みと折れ・端傷みとヨレ、小口汚れ・キズ、シワ・汚れ・剝がれ少・角折れ・端ヨレと少傷み
配送♦
内容♦おいしいケーキを作るコツと洋菓子屋さんガイド
ファッショナブルでトラディショナルなお菓子とその作り方
第一部
・チーズケーキ
- ルコントのタルト・オ・フロマージュ
- クドウのムース・チーズ、ほか
・タルトとタルトレット
- とろーニヤのシブスト
- シェ・リュイのタルト・オランジュ、ほか
・チョコレートケーキ
- ドンクのカラク
- ホテル・オークラのガトー・ショコラ、ほか
・パイ
- ルポゼのタルトレット
- キャンティのロンポワン、ほか
第二部
- ルコントのビスキュイ・ア・ラ・キュイエール
- チェリーボンボンのガトーグロゼイユとチェリーボンボン、ほか
お菓子のことを考えるのにレストランやビストロのデザートは見逃せない
帝国ホテル(加藤信さん)
ビストロ・ド・ラ・シテ(勝又登さん)
ビストロ・ロテュース(石鍋裕さん)
オー・シュヴァルブラン(鎌田昭男さん)
夏目亭(夏目安彦さん)
マキシム・ド・パリ(植村翁さん)
今田美奈子「ヨーロッパのお菓子の伝統を歴史のなかに探してみた」
松本誠「パリのお菓子やさん最新レポート」
植草甚一「お菓子はほかのことを思い出させるものだ」
串田孫一「私のバウムクーヘンの年輪には何が刻まれているのだろうか」、ほか
表紙〜ページのシワなど、全体的に使用感ある状態です。
シミ目立つ箇所あります。
シミ、使用・経年感あり
レシピ・お菓子